庇う

昨日、庭にフキノトウを発見した。

なので今朝、ブログの写真にしようと思ったのに、跡形もなく消えていた。

どなたかが召し上がったのでしょう。

何を撮ろうかな~。

ということで、巨大な岩肌を撮影してみた。

 

今朝、目覚めと同時に「力量不足」という言葉が出てきた。

お~~。なるほどね。

 

その後、お風呂に入っていたら、

「庇う」が出てきた。

お~~。なるほどね。

庇う。は、事をややこしくするんだとわかった。

庇う。は、問題を隠す方向に向かう。

理由を述べて理解するのではなく、言い訳を作る感じがした。

カバーする。オブラートに包み、包装紙に包み、木箱に入れて、風呂敷に包み、緩衝材に巻き込み、段ボールに入れて~~どこまでも~。

助ける、救う。理解し、問題を解消する。ということと違う。

ということで、

遠隔中のみなさま、

力量不足、力量の欠如、庇う、庇われたい、庇うことによる悪循環

を捨てました。

 

家の庭には様々な苔がいろんなところにいっぱい生えている。